Word や Excel、PowerPoint といった Microsoft Office は、学校や仕事、家庭でも欠かせないソフトです。
ただ、最近は「Office 2024」と「Microsoft 365」という2種類の選び方があり、どちらを買えばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、パソコン初心者の方でもわかりやすいように、それぞれの特徴や違い、そしてどんな人におすすめなのかを解説します。

Office 2024 とは
Office 2024 は、Word・Excel・PowerPoint などを 買い切りで利用できる永続ライセンス版 です。
一度購入すれば追加料金なしで使い続けられます。インターネット接続がなくても動作し、基本的な文書作成や表計算、プレゼン作成に十分対応できます。
ただし、セキュリティ更新は提供されるものの、新機能追加は受けられないという点には注意が必要です。
関連記事:Office 2024 新機能まとめ|効率アップ・デザイン改善・AIの強化点を徹底解説
Microsoft 365 とは
Microsoft 365 は、月額または年額で利用する サブスクリプション型サービス です。
契約中は常に最新版の Office アプリ(Word・Excel・PowerPoint など)を利用でき、アップデートや新機能も自動的に反映されます。
さらに 1TB の OneDrive ストレージや Outlook、Teams などのクラウドサービスも含まれており、複数デバイスでの利用にも適しています。
Office 2024 と Microsoft 365 の主な違い
Office 2024 と Microsoft 365 の違いを比較した表です。
項目 | Office 2024 | Microsoft 365 |
---|---|---|
ライセンス形態 | 買い切り(永続版) | サブスクリプション(定額制) |
料金 | 一度購入すれば追加費用なし | 月額または年額が必要 |
利用できるアプリ | Word / Excel / PowerPoint など基本アプリ | 基本アプリ+Outlook / Teams / OneDrive など |
アップデート | セキュリティ更新のみ | 常に最新版、新機能追加あり |
利用台数 | 基本的に1台(PCまたはMac) | 複数台(PC・スマホ・タブレット可) |
ストレージ | なし | OneDrive 1TB 付き |
どちらを選ぶべきか?
Office 2024 とMicrosoft 365 のどれを選ぶのと悩んだとき参考するポイント。
- 初期費用を抑えたい・常に最新版を使いたい → Microsoft 365
- 長く同じ環境でコストを固定したい → Office 2024
- クラウドストレージや複数デバイス利用が必要 → Microsoft 365
- 基本的な文書作成だけで十分 → Office 2024
まとめ
Office 2024 は「買い切り型でシンプルに使いたい人」に向いており、Microsoft 365 は「常に最新版を使いたい人や複数デバイスで活用したい人」に最適です。
どちらもメリットとデメリットがあるため、利用環境や目的に応じて選ぶのがポイントです。
コメント