エクセル無料版でできないことまとめ|有料版との違いも!

エクセル無料版でできないことまとめ Excel
エクセル無料版でできないことまとめ

Excelを無料で使える方法はないの?」「無料版と有料版では何が違うの?」
そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

実は、Microsoftアカウントさえあれば 無料でエクセルを使う方法(Excel for Web / モバイルアプリ版) が用意されています。ただし、無料版Excelにはいくつかの できないこと があり、用途によっては不便に感じることも。

この記事では、エクセル無料版でできないこと・できること を分かりやすく解説し、どんな人に有料版が必要なのかをまとめました。

エクセル無料版でできないことまとめ

Excelの無料版とは?

現在、エクセルを無料で使う方法は大きく分けて2つあります。

  • Excel for Web(ブラウザ版)
    Microsoftアカウントでサインインすれば、ブラウザから無料で利用可能。OneDriveに保存され、自動でクラウド同期されます。
  • Excel モバイルアプリ(iOS/Android)
    基本的な操作は無料。タブレットでは一部の高度な機能が制限されています。

これらは手軽に利用できる一方で、有料版(Microsoft 365や買い切り版Office)とは機能差 があります。

関連記事Excel Onlineの使い方と特徴|無料で使えるWeb版Excelの魅力

無料版Excelで「できないこと」

Excel 無料版でできないことをまとめました。

① マクロやVBAが使えない

業務効率化に欠かせない マクロ(自動処理)VBA(Visual Basic for Applications) は無料版では非対応。
→ データ処理を自動化したい人には不向きです。

② 高度な関数が一部非対応

XLOOKUP や動的配列など、新しい関数の一部は使えません。
→ 複雑な分析や最新関数を使う場面では制限を感じます。

③ ピボットテーブルの機能制限

基本的なピボットテーブルは利用可能ですが、細かいデータ分析やレイアウト調整などは制限されます。

④ 外部データ接続ができない

データベースや外部サービスとの連携機能は無料版では利用できません。ビジネスでのデータ活用には不便です。

⑤ オフライン利用ができない

Excel for Webはインターネット環境が必須。
→ 出先や飛行機の中などオフライン環境では利用できません。

⑥ アドインや拡張機能が使えない

分析ツールや便利な拡張機能をインストールすることはできません。

⑦ 印刷設定が限定的

ページレイアウトや細かい印刷オプションは有料版に比べて制限があります。

無料版Excelで「できること」

Excel 無料版は、制限はあるものの、日常的な用途には十分対応できます。

  • 基本的な表計算
  • セルの書式設定・条件付き書式
  • 基本関数(SUM、IF、VLOOKUPなど)
  • グラフ作成(棒グラフ・折れ線グラフなど)
  • OneDriveへの自動保存
  • 複数人でリアルタイム共同編集

ちょっとした家計簿やスケジュール表、学習用の表作成なら無料版でも問題ありません。

有料版を検討すべきケース

以下のようなケースでは、有料版の導入をおすすめします。

  • 仕事で 本格的なデータ分析 をする人
  • マクロやVBAで自動化 をしたい人
  • オフラインでも使いたい
  • 大量データや最新関数を扱いたい人

その場合は Microsoft 365のサブスクリプション が最適です。WordやPowerPointも使える上、常に最新機能にアップデートされます。

まとめ|無料版は「軽作業向け」、本格利用なら有料版

Excel 無料版でできないことやできることについて紹介しました。自分の必要に応じて選択しましょう。

  • 無料版Excelは「基本的な表作成や簡単な関数」には十分
  • ただし、マクロ・高度関数・オフライン利用 などはできない
  • 学習や日常利用なら無料版でOK、仕事や分析には有料版が安心

まずは無料版を試してみて、用途に合わせて有料版を検討すると失敗しません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました