PowerPoint Web版とデスクトップ版の違いを徹底解説【無料と有料の比較】

パワーポイントWeb版とデスクトップ版の比較 PowerPoint
パワーポイントWeb版とデスクトップ版の比較

プレゼンテーション作成ソフトといえば「Microsoft PowerPoint(パワーポイント)」。
現在はインストールして使う デスクトップ版 だけでなく、ブラウザから利用できる PowerPoint Web版(オンライン版) も提供されています。

本記事では、「PowerPoint Web版とデスクトップ版の違い」 に焦点を当てて、それぞれの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

PowerPoint Web版とデスクトップ版の違いを徹底解説

PowerPoint Web版とは?

PowerPoint Web版は、Microsoftが提供する ブラウザ上で利用できる無料のPowerPoint です。
Microsoftアカウントさえあれば、誰でも利用できます。

特徴

  • 無料で利用可能
  • インストール不要、ブラウザで動作
  • OneDriveに自動保存され、クラウドで管理
  • 複数人で同時編集できる

Googleスライドのように、クラウド型のプレゼン作成に近いイメージです。


デスクトップ版(有料版PowerPoint)とは?

デスクトップ版のPowerPointは、Microsoft 365やOffice 2024などに含まれる インストール型の有料ソフト です。

特徴

  • 高度なアニメーション・切り替え効果が使える
  • デザインアイデア機能などAI支援が豊富
  • オフラインでも利用可能
  • アドインや外部ツールとの連携が可能

ビジネスや学術発表など、本格的なプレゼンを作るときに便利です。


PowerPoint Web版とデスクトップ版の違い

項目PowerPoint Web版デスクトップ版
料金無料有料(Microsoft 365 / Office)
利用環境ブラウザインストール型
保存OneDriveに自動保存PCまたはクラウド保存
アニメーション基本的なもののみすべて利用可能
デザイン機能制限ありデザインアイデアなど豊富
共同編集可能可能(クラウド利用時)
オフライン利用不可可能
拡張機能不可可能(アドイン利用可)

PowerPoint Web版のメリット

  1. 完全無料で使える
    初心者や学生でもすぐに利用可能。
  2. インストール不要
    ChromebookやMacでも利用可能。
  3. 自動保存 & クラウド管理
    保存忘れやデータ紛失のリスクが少ない。
  4. 共同編集がスムーズ
    Googleスライドのように複数人で同時作業できる。

PowerPoint Web版のデメリット

  • 一部機能(高度なアニメーション、動画編集など)が制限される
  • インターネット環境が必須
  • フォントやレイアウトがPC版と異なる場合がある

「簡単なプレゼン」や「共有・共同作業」が中心ならWeb版で十分ですが、本格的なプレゼン資料には不向きです。


どちらを選ぶべきか?

  • 学生や初心者 → PowerPoint Web版(無料で十分)
  • ビジネスや研究発表 → デスクトップ版(高機能で安定)
  • 両方を使い分けたい人 → Microsoft 365(デスクトップ+Web版両方利用可)

まとめ

  • PowerPoint Web版は無料、インストール不要で便利
  • デスクトップ版は有料だが高機能・オフライン対応
  • 目的に応じて選択するのがベスト

まずは PowerPoint Web版で無料体験 し、必要に応じて有料版にステップアップするのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました